カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
家のあたりでは今日どんど焼きでした。
近所に小学生のいるお家がありますので、毎年お願いして松飾りなどを持っていって焚いてもらいます。 今年もお願いにあがったら、中学生になった二番目のお兄ちゃんが野球部のユニフォームを着て現れました。しばらくぶりに会うと大きくなっていてびっくりします。洗濯したてのユニフォーム姿はなかなか凛々しいものでしたナ。受け答えもなかなか。 それにしてもよそのお家のこどもの成長は速いですナ。一番上のお兄ちゃんは高校生で、ずいぶん背が高くなったとか風の便りに聞きます。彼女はできたんかなあ?などと余計な心配もたまにしてしまいます。 で、おとなになったお兄ちゃんたちはどんど焼きも卒業したみたいで、小学生の女の子がお母さんと参加したみたいです。夜、どんどの火の中で焼いた御供(ごく)のお餅をお二人で持ってきてくれました。 ![]() いい感じに焼けてますね。今夜は「キムチ鍋」をしましたのでその中へ入れていただきました。キムチとお餅は合うようです。ごちそうさまでした。これで今年も元気にがんばれるかな? #
by cer-labo
| 2012-01-16 00:41
| 地元のこと
|
Comments(0)
昨年の個展のおりに教え子が持ってきてくれたシクラメン、元気です!シクラメンはいつもすぐに駄目にしてしまうので夏を越すことなどあり得ない話なのですが、うまく育てると次の冬も咲くんだよという話を信じて毎日手入れをしてます。温度、光、水、花がら摘み、花や葉っぱの位置替え、です。
![]() 白くて小さいのは近所の洋品店からもらったもの。コップのや植木鉢のものは京都の店員さんからもらったもの。こうしてみると家のサンルームにある植物はもらったものが多いようですナ。それだけに元気に育ってくれると嬉しい。 「千曲アートコンペ」も今年で三回目となる。去年は学級や美術部だけでなく個人ティームの参加もあった。参加に二の足を踏んでいたある美術部もついに出品してくれた。 それから、お隣の町の学校から参加したいとの要望が聞こえてきたり、近くの市の養護学校からも募集範囲を拡げてほしいとの声も聞いた。 少しずつ盛り上がりを感じる。 で、今年は市内だけでなくて市外の小中養護学校のこどもたちからも募集したらどうかという意見も出てきた。「市外」ということになるといきなり「全国」ということになってしまう。これは大変なことになってしまう、ぞ。 なので、今年は(お金もないことだし)近隣の小中学生から応募してもらおうかと考えているところ。 ということで、今困っているのはどうやって募集をかけようかという方法について。 実は去年までは市の教育委員会の共催をしてもらっていたので、教頭会や校長会を通して募集の許可をいただいたと同時に広報も行うことができていた。つまり先生方からこどもたちに知らされるから先生の「やる気」ひとつにこどもたちは左右されてしまうかたち。そんな哀しい現実(残念ながらなかなかうまくいきません。)にならないように、こどもたちのやる気にストレートに訴える方法はないかと考える。 で、昨日、市内で会社を経営しているMさんに相談をかけた。その辺のknowーhowをご存知なのではないかと。 今はその結果待ち。どのような知恵を授けてくれるのか心待ちにしている。 #
by cer-labo
| 2012-01-12 00:24
| 千曲アート協会のこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||