カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いろんな方の感想を聞く日々。
ーすてきだけど収納に困るわ。ー 好き勝手に作ってるばかりじゃなくて、使う人のことも考えなさい!と言われた感じ。基本的なことなのにね、ときどき忘れてしまいます。でも作りたかったんだから赦してくれ。収納のことを考えない人(いるかな?)に出会うことを期待して。 ![]() 「歳を取るとまあるくなる」なんて嘘だね。なぜなら、自分の中でだんだん「譲らない部分」が増えてるような気がするから。コーヒーはブラックって決めてる。(それはまあいいか。)あんまり自分に決め事が増えると、新しく聞き入れて導入してみるチャンスを自ら失うことになりかねない。柔軟性を持っていなければなるまい。結果的にがんこなジジイになるために。 #
by cer-labo
| 2011-12-02 01:06
| 展示会のこと
|
Comments(0)
お客さんの少ない日でした。マスターの話だと水曜日はいつも多い日なんだということで(じゃあ僕の行いが悪かったせいか?)、やや申し訳ない心地がしていたら、「そうか今日は月末か。」ということで無罪放免されたような気がしました。ほっ。
![]() 思い返してみると、、、ちょっと前までは(けっこう最近まで、かも。)、お客さんが来てくれないと気持ちがだんだん落ち込んでいって、お店の一階が(会場は二階です。)賑やかだと ーなんで上がってきてくれないのお。ー と、なおさら落ち込み、下の道路を行き過ぎる車を恨めしく眺めていたものです。 ーあんた、自分のつき合いの悪さがこうしているんじゃないかあ?ー とか、 ー使い易い器を作らないからじゃないの?ー とか、 ーDMの作品が魅力ないんじゃないかい?ー とか、 ーもうみんないっぱい持ってるからね。ー とか、気の小さい僕はいろいろ考えあぐねて気持ちのよくない汗をかいていたわけです。 ところが最近(今年は、かな。)はそんな哀しい考え方がなくなりました。お客さんの階段を上がってくる足音が聞こえなくても(聞こえると嬉しいんですけど。)けっこう落ち着いた気分でいられます。なぜだろう?慣れたから?不景気だからしかたない? それもあるだろうけど、自分の中では「作品の内容が良ければいいじゃないか!」「それ以上の何を願うの?」「見てくれた人がどう感じてくれるかが大切なんじゃ?」「来てくれないことを嘆くより来てくれた人の声に耳を澄ませば。」とか思うようになっているのですね。 とか言いながら「これじゃ食っていけねえ。」とも思ってるわけです。みんなとりあえず見にきてくれ! で、時間があった分いろんな話ができたわけで、マスターともカウンター越しに「デザイナーと芸術家の違いについて」語ったり、「職人と芸術家の違い」を具体的な経験で話してもらったりと、それはそれで充実していましたナ。 お客さんとも千曲市の文化環境(環境文化ではありませんぞ。)について話したり、最近の音楽教育の実態について語ってもらったり。 人と話すことの良さは、未来のイメージが具体的に見えることですね、ひとりでは見えないものが、ね。実際の行動イメージができると最高!イメージができると行動に移せるものです。それは勇気とも言い換えることのできるものですね。 ということで、まずまずの3日目でした。 #
by cer-labo
| 2011-12-01 01:17
| 展示会のこと
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||