今年もあと1ヶ月余りですね。いろいろなことが一区切りになるようで、なんとなく落ち着かない日々が続きます。
神社のお役目で近所のお宅を回って配り物をしたり、お寺のお役目でお金を集めたり、会議があったり。先生でなくても急ぎ足になりますわ。
今日は菩提寺の組織の総会がありました。
余計な話ですが、帰りがけに須弥壇の横をヒョイと見たら、
カラフルな十二神将の像を見つけました。ちょっとキッチュな感じがしますが、例えば奈良時代の仏像もこんな配色だったのだろうと想像します。 で、この中心に立っているのが薬師如来立像なんですが、これが古いものかと思います。頭と全身とのバランスがそんな感じにさせるのです。 ま、それはいいとして、帰りの山門の景色が美しかったです。
またまた話は替わって、庭のヒイラギの花が咲いていました。
ヒイラギなのか銀木犀なのかヒイラギモクセイなのか分かりません。近づくと微かに香りがします。ほとんどの葉が丸くて、まれにいわゆるヒイラギの形をした葉が見つかりますが?