朝ひとつ事を済ませたら軽トラでドライブにいってきました。
ちょっと遠いところを目指してミニトリップでもしようかな〜と。
選択したのは19号線です。もう10年以上も通ってないですからね〜。信州新町美術館に親子デュオのコンサートを聞きにいって以来ですわ。考えてみたらこの10年間に家内を遠出(?)に連れ出したのは法事などの2回くらいでしょうか?
川中島から19号に入って信号の少ない道を気持ちよく走りました。19号は犀川沿いに走っていますので、水面をちらちらと見ながらの道中に旅気分を味わってもらえたかな?と思います。初めてのルートではないのに初めてのように説明し直さなければならないことにすまなさを感じておりました。
信州新町の道の駅にはいろいろと野菜が並べられていましたので、茄子や甘唐辛子やおやき(昼食用に、どこでも食べられるでしょ。)などを手に入れてご機嫌でした。買い物って楽しいですよね?必要なものでちょっと贅沢とかだったらなおさら満足です!
途中で19号から外れて昔住んでいた山の中の村を目指しました。どんどんクネクネ登ります。
登ったら北アルプスが見えました。
稲がずいぶんと成長しています。
もうすでに刈り取ってハゼかけをしてあるところもありました。 峠を下っていったら30年以上も前に住んでいた土地が現れてきました。道そばに知っているお家がどんどん出てきます。変わってしまったところもたくさんあります。 ついでに昔住んでいた住宅を訪ねました。ルートは忘れていません。が、この道こんなに狭かったかな?と、ところどころで感じました。住宅の入り口も狭く感じて、よく車を出し入れできてたな〜と感心!たまに思い出していた時のイメージにあるサイズ感とは違っていました。近くのお家が蕎麦屋を始めたと聞いていましたが、今はやっていない様子。そうだね、30年以上も経つんだものね、いろいろあったでしょう。 突然知り合いを訪ねる面白さもあるでしょうけど、今日は自粛しました。あ〜、いろいろと自粛することに慣れてしまったかもしれません。 タイムスリップしたような浦島太郎したような妙なトリップでした。
唐辛子が全部乾いたようなので、
瓶に詰めました。