一日かけて織部鉢の彩色をしました。
昨夜のうちにデザインを決めていましたので、今日は少しの変更だけで進めることができました。もちろん彩色計画のメモを作っておきました。テーマは「動きで元気」です。使う色は5作品共通です。
どうなるか楽しみです。 僕がメモをとるようになった訳はもちろん忘れちまわないように、です。アイデアを練る時間帯は主に仕事が終わった後の夜です。そうすると、当然アルコールが入っているわけですので、せっかく思いついたアイデアも翌朝には思い出せないことがほとんどなんですね。で、忘れること前提のメモです。紙に残された図や文字を見返してみると、書いたときの酔いどれ度はもちろん、パッションなどが蘇ってくるから面白いですね。 若い頃、よく徹夜して単行本の小説を勢いで読み切って感動に浸っていたら、アパートの窓の外から新聞配達の自転車の音が聞こえてきて情熱が一気に覚めた、というようなことがありましたが、夜に思いつくアイデアにはそんな魔術がかかっているのではないかと自分でバイアスをかけて確かめるためのメモでもあります。歳を取ると「見る前に跳べ!」なんてことは難しくなります。慎重になるんですかね〜。ま、言い換えれば経験値ということですか〜。 それにしてもコロナ以降、仕事のやり方(リモートワークとかプレゼン方法とか)や無観客試合を始めたスポーツの盛り上げ方などを見ていると、みんなすごいナと思います。アイデアがすごい!どうやって生み出されるんだろう?たぶんチームを組んで練ってるんだろうけれど、、、楽しいだろ〜な〜。みんなで頭を抱えながらウ〜〜ン、って。負けてられないよ。経験値から導き出された答えに捉われるな!