本当は、「自己責任でパチンコ店に並んでます」とか「自己責任でSNSで募ってみんなでバーベキューやってます」みたいに言っている輩に向かってもの申したいと思っていたのですが、自治体単位で自粛を解除しましょうみたいになってくると、新しい生活様式ってなんでしょうか?3密って何だったんでしょう?自粛の意義は?我慢の目的は?、、、と、何だか全てがなし崩しみたいになるんじゃないかな〜と思えてきて緊張感が萎えてきません?
この緩みのおかげで第二波第三波がくるとかにならなければ良いのですが。と言うより、「これだけは大切だから、これだけは守ってやっていこう!」みたいなのが共通認識になっていないと、自由や民主主義を取り違えている人たちには好都合の言い訳になっていくんじゃないかと危惧します。
「感染しても自己責任ですから」ってどう言う意味で言ってるんでしょ?カッコ良さげに見えるけど、パチンコに並ぶのは人に言われたからじゃなくて自分の欲望を押し殺すことができなくなったからです、ぐらいの意味じゃないの?
で、責任って何?果たすものじゃなかったっけ?とか、自己責任という言葉が使われるようになった経緯(いきさつ、最近はけいいと言う人が多くなった)について、とか、感染しても他人のお世話にはなりませんぐらいの意思はある(ICUのベッド数を1減らしたり、医療スタッフに手を掛けてもらうつもりはない)のか?とか、いろいろ自分の事を確かめながら書きたいと思ったのですが、こう状況の変化が激しいと頭が付いていけません。
べつに全体主義が素晴らしいとか言うつもりはありませんがね。人が団結するときとは、共通の恨みがあることとか、圧倒的なカリスマ性を持つ人がいるとか、の場合だと言われます。せめて共通の目的を忘れないようにしたいものです。
今は混沌としている世界(カオス)なのですが、この時期を経験することで新しい価値観の世界ができていくんだろうなあと勝手に思ってます。
こんな世界でも満月はやってきて美しい姿を見せてくれますね。
今日のパスタはなんちゃってナポリタンでした。
ナポリタンの方がなんちゃってなんでしょうけれど、時代は変わるのですね。