どんど焼きの日でした。子供達は朝から各家庭を回って、正月飾りやダルマなどを集めてくれました。
祭務係は午後1時から現場で櫓を立てて準備です。
今年はたくさん集まったということです。 5時半から神事が始まり、その後一般の人も参拝し始めました。
僕は盃を洗う係の一人で活躍! 6時に点火されました。

火を見るとなぜかみんな(僕もですが)元気になりますね。子供たちも同じです。枝にお餅を刺して焼いてみたり、アルミホイルで包んだお餅を火に放り込んだり楽しそうでした。 一時間弱で炎が治まってきましたが、棒で掻き広げると再び炎が上がるの繰り返しで、火のエネルギーを強く感じました。