みなさんが「歳末はなんとなく落ち着かない。」と言ってますね。なぜでしょうねえ?
家でじっとしていたって新聞広告の宣伝文句やレイアウト、テレビのコマーシャルなどでの声や音楽のボルテージで煽られます。歳末商戦のせいで落ち着かないのかなあ?
家にきてくれてるヘルパーさんの中には「お正月なんかなければいいのに。」なんて発想をする人もいるそうですが、ほんと、なんか、買っておかなきゃ、やっておかなきゃ、みたいなことで忙しくなってる。お歳暮が届くかもしれないから家にいなきゃ、なんてこともイマドキな感じですかね。お歳暮が届いてるんかなあ?なんてのもストレスになってるかも。さらに、年賀状という難物もあるし。
というわけで、今できることからチャッチャとこなしていくのが何よりの心の安定剤なのかもしれませんね。
で、遅れ馳せながら松を飾ろうということでホームセンターに行ったらいつものものは売り切れになってました。あれっ!昨日は見かけたのに。甘かったですね。同じ思いの人を見かけましたわ。
少ししょげながら、あったものを使って母屋と自宅の玄関を飾りました。「お正月なんだから!」という掛け声も妙に納得するフレーズですね。
南天は鳥さんたちのお陰で庭にたくさんありますので、少し華やかになりました。お向かいのR子さんちには毎年紅白で差し上げてますのでお届けしたら、「そんな時期だね。」という会話になりました。 母屋の玄関の棚や
居間と仏壇にもお花を生けて、自宅の玄関にも
お花を置きました。 これで少し気持ちが落ち着いたかな?う〜ん、まだまだですわ。