帰ってきたら信州はやっぱり寒いですわぁ。
冬の寒さの違いについて、昨夜「文久」でも話題になりました。

「文久」の入り口。この奥の蔵みたいなところにバーがあるのですが、古いもののリノベーションではないそうだ。店内もいい感じです。中に入ってみて気づきました。雑誌でこの空間を見たことがある! 展示会が終わった打ち上げ(?)をやりました。楽しい時間でした。やっぱり京都は好きですわ。
展示会中はいろんなことがありました。出来事のタイプにバリエーションがあり過ぎでした! そのひとつ。
このお兄さんが何をやってるのかと申しますと、僕の展示のPOPの中の「宗」という文字を指差しているわけです。で、なぜ?かと言いますと、彼の名前はこの文字で「たかし」と読むのだそうです。「宗」ひと文字の名前でさえ珍しいのに、別の読み方(「はじめ」以外の)をすることにびっくり!だったのです。彼ら(ご夫婦で来ていた。)も僕もびっくりして、感動して、名刺交換をして、記念写真を撮って、握手をして、別れたのでした。あ、作品も買っていただきました。彼も彼女も作陶家なのに。じつは彼は信楽のかの有名な、でっかい登り窯を持つS陶園の社長さんなのでした。
ほかにもいろんな出会いがありました。徐々にお話しいたしますね。