「市」というくくりの中でさらに細かいくくりというと「区」ということになります。区の中でさらに細かいくくりが「常会」です。平たく言うと「ご近所」みたいな感覚になります。常会の代表が「常会長」という役です。常会長は協議員も兼ねるので、行政と見張り役との両面を同時に受け持っています。
で、今夜は今年度の最後の常会長会があって、これで常会長としての僕の役目は終了となりました。やれやれです。広報部長という仕事もありましたから、なおさら「やっと終わりましたナ。」という気持ちも強いです。大変でしたが、一年経験してみて区のいろんなことがわかりましたし、いろんな人と知り合いになれたことがよかったナと思います。常会長手当もいただきました。これにはいろいろと問題がありますが、まあ、パブリックサーヴァント(みなさんご存知の元県知事が使った言葉です。)と言えども報酬があるとやり終えた感も違ってくるものです。
昨日は市や区からのお知らせを知らせる「回覧板」を廻しました。

離れたお家があって、そこへ行くときに通るあぜ道です。ここを通るのも最後なので記念撮影しました。
注文いただいた作品を少しずつ作っています。大きな花入れを頼まれましたので完成させました。

高さ60センチ弱です。織部で仕上げます。これが割れてしまったら悲しいのでうまく焼き上がることを祈るばかりです。