カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
このところ異常な暖かさですね。昼間の気温が10℃を超えています。そのお陰で陰に残っていた雪も融けて、ずっと気になっていたフキノトウの収穫ができました。
![]() 今日はとりあえずこれだけ採りました。 で、初めて「ふきみそ」というものを作ってみましたが、味噌の分量をまちがえて見事に失敗!あとから慌てて砂糖を追加したりみりんを加えたりして仕上げましたが、結局却ってあま〜いものができあがってしまいました。毎日食べ続けても一ヶ月分くらいありそうな、、、。 ところで、世の中にはなぜ花屋さんがあるのでしょうか?もちろん例えばの話です。お花屋さん、気を悪くしないでください。 僕らの小さい頃を思い出してみても記憶の中に花屋さんは一軒だけ。行動範囲が狭いんだからそりゃそうでしょ!と言われればそのとおりですね。う〜〜ん、でも家でお花を買うっていう習慣はあったのかな?と考えると、なかなか具体的に思い出せません。お盆とかにはキクの花が飾られていたんだと思いますけど。 八百屋さんとか魚屋さんとかははっきり覚えてます。でも、花屋さんはなぜあるのでしょう? なんて、いまさらの事柄ですけど、ね。たぶんその答えはすぐに返ってくるんでしょうねえ。想像つきます。で、そういうのって世の中が豊かになったっていうんでしょうね。生活の習慣が変化してきたってことですね。たて花の文化が一般にも広がったとか欧米の習慣が入ってきたとか。 高校生の頃に美術雑誌で「芸術は職業たりうるか?」という命題を考える特集がありました。当時は齧りかけの知識でアートに触れていたわけですのでよくはわからなかったのですが、これはずっと考え続けなければいけないことなんだろうな、とは何気なく思っていました。で、もうちょっと深くアートに身を投じてみてから考えよう、とか斜(はす)に構えてしまいました。 じゃあ今はどうなんだと言われると、現在はさらに複雑な状況に陥っていて、社会構造的に必要だとか市場的に構造ができているとか、市民権を得ているとかいうことが大事になっちゃっていて、そういうことではないだろ?ということで、正直に言うと「自分が好きだから」程度のおちゃらけた言い方が通り易くなっちゃってますナ。個人のスタンスでものを言うことが当たり前な今でこそ言える台詞です。何でもアリなんですよ、今のアートは。世間を甘く見ていてすみません。 若い頃に「もうちょっと様子を見てから、、、」なんて思ってたけど、もうちょっとやってみなけりゃ、ナ。
by cer-labo
| 2013-03-02 00:22
| アートのこと
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||