千曲市に「大雲寺」というお寺があります。

その駐車場の前に堤があって7月になると蓮や睡蓮などで水面が賑やかになります。が、今はこんなふうです。

、、、花の咲いてる頃に美しい画像をお送りしましょうね。
水面に何か浮いているものがありますが、拡大すると、これ。

蓮の実です。あの美しい花が咲いて、散った後に大きく成長したものです。蜂の巣に似ているところからでしょうか「はちす」とも呼ばれます。ハニカム構造の穴の並びも少し丸みを帯びた円錐形の形もよく似てますよね。
左側のものにはまだ種が入っているようですね。種はけっこう堅いんですよ。
このはちすの形がとても気になって作ったのがこちら。

照明「はちす」です。もう手元にはないのですが、気に入っていた作品です。大事にされていることと思います。