カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日剪定してもらった枝を来年のストーヴの焚きつけにするためにカットしてたら、
![]() ![]() #
by cer-labo
| 2019-02-17 00:01
| 庭のことなど
|
Comments(0)
樹木の枝を剪定するのに適しているのだそうです。
そういうわけだからなのかどうか?春先にはリンゴ農家は枝の剪定をしますね。 さて、家のソメイヨシノの枝が垂れ下がってきてしまって、車が通るのに邪魔になるし、アンズの木に陽が当たらないので、昨年からシルバーのおじさんたちに剪定してくれるように頼んでいました。で、サクラの太い枝でも二月にカットすれば木が弱ることはない!ということなので、今日来てもらいました。 ゲッケイジュも(まるでジャックの豆の木みたいに)勢いよくどんどん高くなってしまっていましたので、それのカットもお願いしていました。 ついでに、昨年からアンズの実を漬けることに目覚めた家内が、花を愛でるだけでなく実もつくように(というか、実の収穫をし易くなるように)してほしいということで、急遽それ用に剪定をお願いしました。 以前は「花を見るだけだから」と、枝を高くしてもらったのですが、実を採り易くするために枝を低くして水平方向に広がる形に整えてもらいました。と言っても、いきなりそのように移行させるは難しいということで、今年は半分高いままで半分広げた形にしてもらいました。
![]() ![]() #
by cer-labo
| 2019-02-16 00:24
| 庭のことなど
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||